この記事はPRが含まれています。

オムロン HCR-7106とHCR-7206T2の違いは2つ!違い・選び方を解説

HCR-7106とHCR-7206T2の違い
この記事では、オムロンの血圧計

  • HCR-7106(紙に手書きで記録したい方向け)
  • HCR-7206T2(スマホアプリに記録したい方向け)
の違い・選び方などをご紹介しますね。

HCR-7106とHCR-7206T2の違いは「記録回数」「スマホ連携」

人差し指を立てた女性
違いを比較した表のあとに、くわしく説明しますね。

 HCR-7106HCR-7206T2
1:記録回数1人x601人x30回
2:スマホ連携×
(iPhone、Android)

HCR-7106は紙に手書きで記録したい方にぴったり

HCR-7106は60回分を記録できるので、「月1回の通院日前に一月分をまとめて手帳に記録」みたいな時でも安心です。

その代わりスマホとの連携はできないので、スマホに記録したい場合は手動入力になります。

Amazonオムロン HCR-7106

楽天市場オムロン 上腕式血圧計 HCR-7106

HCR-7206T2はスマホに記録したい方にぴったり

HCR-7206T2は、Bluetooth接続でオムロンのアプリに自動的に記録がたまります。

通院の際も、スマホの画面を見せるだけで済みます。

HCR-7206T2で使えるアプリ
iPhone・Androidどちらでも使えます。

Amazonオムロン HCR-7206T2

楽天市場OMRON HCR-7206T2

HCR-7106とHCR-7206T2共通の機能・特徴(主な項目だけ抜粋)

  • フィットカフ(巻きやすくて正しく測定できる。17~36cm対応)
  • 正しく巻けているかをマーク表示でお知らせ
  • 体動・不規則脈波があったらマーク表示でお知らせ
  • 高血圧をマーク表示でお知らせ
  • 単三アルカリx4本使用(ACアダプターは別売り)
HCR-7106とHCR-7206T2のマーク表示

この記事のまとめ

HCR-7106とHCR-7206T2の違いは「記録回数」「スマホ連携」の2つで、↓のようになっています。

HCR-7106:1人x60回分を記録できる。スマホ連携機能なし。紙に手書きで記録したい方にぴったり

HCR-7206T2:本体には1人x30回分を記録できる。スマホのアプリと連携して自動でデータがたまる。スマホにデータを記録したい方にぴったり

ちなみに通販サイトの血圧計ランキングでは、1番人気がHCR-7206T2、次がHCR-7106です。

Amazonオムロン HCR-7106

楽天市場オムロン 上腕式血圧計 HCR-7106

Amazonオムロン HCR-7206T2

楽天市場OMRON HCR-7206T2