この記事はPRが含まれています。

パナソニック NI-FS60BとNI-FS70Aの違いは6つ!違い・選び方を解説

NI-FS60BとNI-FS70Aの違い
この記事では、パナソニックの衣類スチーマー

  • NI-FS60B(2025年発売。上位モデル)
  • NI-FS70A(2024年発売。最上位モデル)
の違い・選び方などをご紹介しますね。

NI-FS60BとNI-FS70Aの違いは6つ!

人差し指を立てた女性
違いを比較した表のあとに、一つずつ説明しますね。

 NI-FS60BNI-FS70A
1:アイロン面シルバーチタンコートセラミックコート
2:立ち上がり時間約19秒17
3:スチーム持続時間MED約11分30秒13
HIGH約7分秒8
4:水タンク容量約115mL130mL
5:重さ約690g660g
6:ボタンプッシュ式タッチ式
※共通の項目も含めた比較表は、記事の後半(⇒こちら)に掲載しています。

楽天市場パナソニック NI-FS60B

Amazonパナソニック NI-FS60B

楽天市場パナソニック NI-FS70A

Amazonパナソニック NI-FS70A

1:アイロン面

パナソニック製アイロンのアイロン面滑りやすさ比較

 NI-FS60BNI-FS70A
1:アイロン面シルバーチタンコートセラミックコート
滑りやすさに関係し、NI-FS70Aの方がストレスなく使えます。

2・3・4:立ち上がり時間・連続スチーム時間・水タンク容量

 NI-FS60BNI-FS70A
2:立ち上がり時間約19秒17
3:スチーム持続時間MED約11分30秒13
HIGH約7分秒8
4:水タンク容量約115mL130mL

立ち上がり時間は、電源ONしてから使えるようになるまでの時間です。

NI-FS70Aの方が素早く長く使えてストレスが少ないです。

使い方にもよりますが、一人分のシャツ+ズボン・スカートくらいなら、NI-FS60Bでも1回の給水で済みます。

(出るスチームの量は同じです)

5・6:重さ・スイッチ

 NI-FS60BNI-FS70A
5:重さ約690g660g
6:ボタンプッシュ式タッチ式
何枚もまとめて使う場合は、少しでも軽いに越したことはありません。

でも、使っていて違いを実感できるほどの差ではないです。

またどちらも、ボタンを教えている間だけスチームが出ます。

NI-FS70Aのボタンはタッチ式なので、軽く触れているだけでいいので楽です。

どっちを選ぶのが正解?

比較
選ぶ基準は

  • 滑りやすさ
  • 連続して使える時間
  • 実売価格
になると思います。

実売価格は、これを書いている時点では、NI-FS60Bの方がだいぶ安いです。

そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。

使う衣類が多い方⇒ストレスが少ない(滑りやすさ・給水の手間・重さ・タッチ式ボタン)NI-FS70A

一人分のシャツ+ズボン・スカートくらいの方⇒安く購入できるNI-FS60B

ちなみに通販サイトのランキングでは、NI-FS70Aの方が人気です。

これを書いている時点では、NI-FS60Bは楽天、NI-FS70Aはアマゾンガ安いです。

楽天市場パナソニック NI-FS60B

Amazonパナソニック NI-FS60B

楽天市場パナソニック NI-FS70A

Amazonパナソニック NI-FS70A

NI-FS60BとNI-FS70A共通の機能・特徴(主な項目だけ抜粋)

 NI-FS60BNI-FS70A
アイロン面シルバーチタンコートセラミックコート
立ち上がり時間約19秒17
スチーム持続時間MED約11分30秒13
HIGH約7分秒8
水タンク容量約115mL130mL
温度調節3段階
(110・140・160℃)
←同じ
スチーム量MED約9g/分←同じ
HIGH約15g/分←同じ
スチーム噴射360°全方向噴射←同じ
重さ約690g660g
ボタンプッシュ式タッチ式
機能浸透スチーム←同じ
脱臭←同じ
除菌・アレル物質抑制←同じ
自動ヒーターOFF←同じ

この記事のまとめ

NI-FS60BとNI-FS70Aの違いは「滑りやすさ」「使える時間」「立ち上がり時間」などの6項目あって、

NI-FS60B:ストレスが少なく、たくさんの衣類に使う方にぴったり
NI-FS70A:1人分のシャツ+ズボン・スカートくらいにちょうどいい
となっています。

そのため、使う量によって選ばれるのをおすすめします。

楽天市場パナソニック NI-FS60B

Amazonパナソニック NI-FS60B

楽天市場パナソニック NI-FS70A

Amazonパナソニック NI-FS70A