この記事はPRが含まれています。

東芝 ER-XD5000とER-XD7000の違いは4つ!違い・選び方を解説

東芝 ER-XD5000
この記事では、東芝のオーブンレンジ

  • ER-XD5000(2022年6月発売)
  • ER-XD7000(2022年6月発売、最上位モデル)
の違い・選び方などをご紹介しますね。

ER-XD5000とER-XD7000の4つの違い

人差し指を立てた女性
最初に違いを比較した表をご紹介して、その後に一つずつ説明しますね。

 ER-XD5000ER-XD7000
1:操作方法ボタンカラータッチパネル
2:レシピ数
(自動メニュー数)
333
(124)
510
(490)
3:スマホ・
スマートスピーカ
連携
×
4:本体カラーグランブラックグランブラック、
グランホワイト
※厳密にいうと他にも違いがありますが、気にする必要のない些細な違いです。

「タッチパネル操作」「スマホ・スマートスピーカと連携したい」なら『ER-XD7000』

◆ER-XD7000のデメリット
  • 値段が高い
◆ER-XD7000のメリット
  • 5インチのカラータッチパネルで操作
  • スマホ・スマートスピーカと連携できる
  • レシピ数・自動メニュー数が多い

大きな違いは「タッチパネル」「スマホ連携」です。

タッチパネル

ER-XD7000の操作画面
スマホ・タブレットを使い慣れている方にとっては、操作性が良いです。

でも中には「逆にわかりにくい。昔ながらの使い方の方がいい」という方もいらっしゃると思います。

スマホ・スマートスピーカと連携

連携することで

  • スマホで状況の確認(予熱終了などがリビングに居ても確認できる
  • 材料や作り方などを確認(買い物中に必要なモノを確認するのに便利
  • レシピの加熱設定をレンジに送る
  • 故障・エラーの情報を確認
  • スマートスピーカで音声操作(手が汚れているときに便利
  • 東芝製の音声搭載の冷蔵庫と連携(冷蔵庫の音声でおしらせ
などができます。

そのため、ER-XD7000は

  • タッチパネル操作がいい
  • スマホ・スマートスピーカと連携して活用したい
という方にぴったりです。

もし通販で購入されるなら、これを書いている時点では、楽天が安いです。

楽天市場TOSHIBA ER-XD7000

Amazon東芝 ER-XD7000

「タッチパネル不要」「スマホ連携不要」なら『ER-XD5000』

◆ER-XD5000のデメリット
  • タッチパネルなし(ボタン操作)
  • スマホ・スマートスピーカと連携なし
  • レシピ数・自動メニュー数が少ない
◆ER-XD5000のメリット
  • 値段が安い

レシピ数・自動メニュー数については、ER-XD7000と比べると少ないですが、それでも333(124)あって、実用的なモノはほとんど網羅されています。

そのため、不便に感じることはまずありません。

もし通販で購入されるなら、これを書いている時点では、アマゾンが安いです。

Amazon東芝 ER-XD5000

楽天市場TOSHIBA ER-XD5000

ER-XD5000とER-XD7000の違いまとめ

 ER-XD5000ER-XD7000
1:操作方法ボタンカラータッチパネル
2:レシピ数
(自動メニュー数)
333
(124)
510
(490)
3:スマホ・
スマートスピーカ
連携
×
4:本体カラーグランブラックグランブラック、
グランホワイト
◆ER-XD7000のデメリット
  • 値段が高い
◆ER-XD7000のメリット
  • 5インチのカラータッチパネルで操作
  • スマホ・スマートスピーカと連携できる
  • レシピ数・自動メニュー数が多い
⇒「タッチパネル操作がいい」「スマホ・スマートスピーカと連携して活用したい」という方にぴったり

楽天市場TOSHIBA ER-XD7000

◆ER-XD5000のデメリット
  • タッチパネルなし(ボタン操作)
  • スマホ・スマートスピーカと連携なし
  • レシピ数・自動メニュー数が少ない
◆ER-XD5000のメリット
  • 値段が安い
⇒「タッチパネル不要」「スマホ連携も不要」という方にぴったり

Amazon東芝 ER-XD5000