この記事はPRが含まれています。

東芝 ER-Y60とER-YD70の違いは6つ!違い・選び方を解説

ER-Y60とER-YD70の違い
この記事では、東芝のスチームオーブンレンジ

の違い・選び方などをご紹介しますね。

ER-Y60とER-YD70の違いは6つ!

人差し指を立てた女性
違いを比較した表のあとに、一つずつ説明しますね。

 ER-Y60ER-YD70
1:庫内容量23L26L
2:オーブン石窯オーブン石窯ドーム
3:センサー温度温度、
赤外線
4:レシピ数80112
5:自動メニュー数6985
6:本体カラーグランホワイトグランホワイト、
ブラック

1・2・3:庫内サイズ・オーブン・センサー

 ER-Y60ER-YD70
庫内容量23L26L
庫内サイズ
(幅x高さx奥行)
376x173x320mm376x198x320mm
外形サイズ
(幅x高さx奥行)
480x325x390(ハンドル含む432)mm480x350x390(ハンドル含む432)mm
オーブン石窯オーブン石窯ドーム
センサー温度温度、
赤外線
ヒーター上下2+遠赤4←同じ
ER-Y60は、ごく普通のフラットな庫内です。

ER-YD70はドーム型になっていて、対流がよくなり、効率的にムラなく熱を伝えられます。

そのおかげで、短時間で美味しく仕上がります。

ER-YD70の石窯ドーム

広さについては、高さがちょっと違うだけなので、使い勝手はほぼ同じです。

また、ER-YD70は2つのセンサー(温度+赤外線)で検知するので、ムラを抑えられます。

4・5・6:レシピ数・自動メニュー数・本体カラー

 ER-Y60ER-YD70
レシピ数80112
自動メニュー数6985
本体カラーグランホワイトグランホワイト、
ブラック
レシピ数は、取説に掲載されているレシピの数です。

自動メニューは、レシピに従って用意した食材を、自動で簡単に調理できます。

ER-YD70は自動メニューが多いですが、ER-Y60も困ることはまずないと言えるくらい充実しています。

(そもそも、こういうのってあんまり使わないですよね……)

どっちを選ぶのが正解?

比較
選ぶ基準は

  • オーブン(フラットかドームか)
  • センサー
  • 実売価格
になると思います。

実売価格は、これを書いている時点では、ER-Y60の方がだいぶ安いです。

そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。

◆ER-Y60がおすすめ
  • これまで、仕上がりの味に不満を持ったことがない方
  • これまで、過熱ムラが気になったことがない方
  • 価格優先の方

Amazon東芝 ER-Y60

楽天市場東芝 ER-Y60

◆ER-YD70がおすすめ
  • これまで、仕上がりの味に不満があった方
  • これまで、過熱ムラが気になっていた方

Amazon東芝 ER-YD70

楽天市場東芝 ER-YD70

ちなみに通販サイトのランキングでは、ER-YD70の方が人気です。

ER-Y60とER-YD70共通の機能・特徴(主な項目だけ抜粋)

  • 1000W
  • オーブン温度100〜250℃
  • スチーム(角皿式)
  • トースト5分45秒(約3分40秒で裏返し)
  • ノンフライ調理
  • グリル調理
  • 発酵
  • スチーム調理
  • 庫内遠赤・脱臭ブラックコート ( 天井、扉部、底面を除く )
  • 液晶表示(バックライトなし)

この記事のまとめ

ER-Y60ER-YD70(上位モデル)の違いは

  • オーブン
  • 庫内容量
  • センサー
  • レシピ数
  • 自動メニュー数
  • 本体カラー
の6つで、ER-YD70の主なメリットは「短時間で美味しく仕上がる」「加熱ムラが少ない」の2つです。

Amazon東芝 ER-Y60

楽天市場東芝 ER-Y60

Amazon東芝 ER-YD70

楽天市場東芝 ER-YD70