この記事はPRが含まれています。

TP-Link Archer BE450とBE7200の違いは2つ!違い・選び方を解説

TP-Link Archer BE450
この記事では、TP-Linkの無線LANルータ

の違い・選び方などをご紹介しますね。

Archer BE450とBE7200の違いは?製品自体はまったく同じ

人差し指を立てた女性
製品自体はまったく同じで、違いは↓のようになっています。

◆BE7200
  • 通常の型番
◆BE450
  • アマゾン限定販売の型番
  • 通常の化粧箱ではなく、エコに配慮した簡易包装
  • 限定特典として、PCやスマホで使える壁紙をプレゼント

どっちを選ぶのが正解?

比較
記事執筆時点では、アマゾン限定のBE450の方がだいぶ安いです。

そのため、「どうしても通常の化粧箱がいい!」という事でなければ、BE450がおすすめです。

AmazonTP-Link Archer BE450

楽天市場TP-LINK ARCHER BE7200

主な仕様・機能(Archer BE450とBE7200共通)

  • Wi-Fi7対応
  • 最大5764Mbps(理論値)
  • インターネット側のポートは10Gbps×1、2.5Gbps×1
  • イージーメッシュ対応
  • セキュリティ機能(TP-Link HomeShield)

ちなみに全Wi-Fi世代対応なので、Wi-Fi7未対応のPC・スマホなどもちゃんと接続できます。

この記事のまとめ

Archer BE450とBE7200の製品自体はまったく同じです。

BE450はアマゾン限定の型番で、「特典として、PC・スマホで使える壁紙をプレゼント」「エコに配慮した簡易包装」という2点が違いです。

記事執筆時点ではBE450の方がだいぶ安いので、BE450がおすすめです。

AmazonTP-Link Archer BE450

楽天市場TP-LINK ARCHER BE7200