この記事では、バッファローの無線LAN中継機
WEX-1166DHPS2/NとWEX-300HPTX/Nの違いは「無線速度(規格)」「有線速度」
違いを比較した表のあとに、くわしく説明しますね。
WEX-1166DHPS2/N | WEX-300HPTX/N | ||
---|---|---|---|
無線LAN規格 | Wi-Fi 5 (11ac) | Wi-Fi 4 (11n) | |
Wi-Fiの最大速度 (理論値) | 5GHz | 866Mbps | なし |
2.4GHz | 300Mbps | ←同じ | |
有線ポート | 10/100/1000Mbps x1 | 10/100Mbps x1 |
Wi-Fiの速度
WEX-300HPTX/Nは、古い規格のWi-Fi4です。
Wi-Fi4は2.4GHz接続しかできず、遅いです。
WEX-1166DHPS2/NはWi-Fi5で、高速で快適です。
でも記事執筆時点では、さらに快適なWi-Fi6が普及していて、もっと上のWi-Fi7も浸透しはじめています。
そのため、WEX-1166DHPS2/N(Wi-Fi5)はまだ現役感がありますが、WEX-300HPTX/N(Wi-Fi4)は古すぎて「今さら買うのはちょっと……」な感じです。
速度を求めない方には不満なしですが……。
有線の速度
有線接続は、安定した接続・速度なのがメリットです。
有線接続を使われる方は、100MbpsのWEX-300HPTX/Nより、1GbpsのWEX-1166DHPS2/Nの方が快適です。
ちなみに記事執筆時点では、「1Gbpsが当たり前、ハイスペック機は2.5Gbps以上」という状況です。
どっちを選ぶのが正解?
実売価格は、WEX-300HPTX/Nの方がだいぶ安いです。
そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。
ある程度の速度はほしい方⇒Wi-Fi5のWEX-1166DHPS2/N
速度を求めない方⇒安く購入できるWEX-300HPTX/N
Amazon⇒バッファロー WEX-1166DHPS2/N
Amazon⇒バッファロー WEX-300HPTX/N