この記事はPRが含まれています。

TP-Link Deco X3000とX50の違いは2つ!違い・選び方を解説

X3000とX50の違い
この記事では、TP-LinkのメッシュWi-FiDecoシリーズ

の違い・選び方などをご紹介しますね。

X3000とX50の違いは「包装」「特典」だけ

人差し指を立てた女性
違いは↓の2つだけで、製品自体はまったく同じです。

X3000
  • 通常の化粧箱ではなく、エコに配慮した簡易包装
  • 特典として、デスクトップ・スマホで使える壁紙をプレゼント
X3000の包装

どっちを選ぶのが正解?

比較
製品自体は同じなので、箱や特典にこだわらなければ、購入時に安くなっていたのを選んだ方がお得です。

これを書いている時点では、アマゾンのX50/Aが安いです。

※型番の補足X50/Aという型番もあって、こちらはX50とまったく同じです。

AmazonTP-Link Deco X3000

AmazonTP-Link Deco X50/A

楽天市場TP-Link Deco X3000

楽天市場TP-Link Deco X50

X3000とX50共通の機能・仕様(主要項目だけ抜粋)

  • Wi-Fi 6
  • 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)
  • 最大速度(理論値):5GHz=2402Mbps、2.4GHz=574Mbps
  • TP-Link HomeShield

TP-Link HomeShieldは、PC・スマホだけでなく、セキュリティ対策が難しいIoT家電(ネットにつながる家電)も攻撃から守ってくれる機能です。

この記事のまとめ

X3000とX50の違いは「包装」「特典」の2点だけで、製品自体はまったく同じです。
(X3000は簡易包装+特典の壁紙つき)

そのため、包装や特典にこだわりがなければ、安くなっていたのを選んだ方がお得です。

記事執筆時点では、アマゾンのX50/Aが安いです。(X50/Aは、X50とまったく同じものです)

AmazonTP-Link Deco X3000

AmazonTP-Link Deco X50/A

楽天市場TP-Link Deco X3000

楽天市場TP-Link Deco X50