この記事では、バッファローの中継機
WEX-3000AX4EAとWEX-3000AX4の違いは「アンテナ」「設置方法」
違いを比較した表のあとに、一つずつ説明しますね。
WEX-3000AX4EA | WEX-3000AX4 | ||
---|---|---|---|
1:アンテナ | 5GHz | 2本外部 (2.4GHzと共用)、 1本M内蔵 | 3本内蔵 (2本は2.4GHzと共用) |
2.4GHz | 2本外部 (5GHzと共用) | 2本内蔵 (5GHzと共用) |
|
2:設置方法 | コンセント直挿し、 据え置き | コンセント直挿し |
1:アンテナと速度
WEX-3000AX4EA | WEX-3000AX4 | ||
---|---|---|---|
1:アンテナ | 5GHz | 2本外部 (2.4GHzと共用)、 1本内蔵 | 3本内蔵 (2本は2.4GHzと共用) |
2.4GHz | 2本外部 (5GHzと共用) | 2本内蔵 (5GHzと共用) |
|
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 (11ax) | ←同じ | |
最大速度 (理論値) | 5GHz | 2401Mbps | ←同じ |
2.4GHz | 1733Mbps | ←同じ |
WEX-3000AX4EAはアンテナが外部にあって、向きを変えて調整できます。
また、スペック上の速度は同じですが、バッファローによる実験では、内蔵アンテナのWEX-3000AX4の方が、実効速度が速いです。
2:設置方法
WEX-3000AX4EAは、コンセントから離れた場所にも置けます。(コードも付属)
どっちを選ぶのが正解?
選ぶ基準は
- アンテナの向き調整
- 実効速度
- 設置方法
- 実売価格
実売価格は、これを書いている時点では、WEX-3000AX4の方がちょっと安いです。
そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。
◆WEX-3000AX4EAがおすすめ
- アンテナの向きを自分で調整したい方
- コンセント直挿しのスペースがない方・位置を調整したい方
Amazon⇒バッファロー WEX-3000AX4EA/N
楽天市場⇒バッファロー WEX-3000AX4EA
◆WEX-3000AX4がおすすめ
- 実効速度を優先する方
- 価格優先の方
Amazon⇒バッファロー WEX-3000AX4/N
楽天市場⇒バッファロー WEX-3000AX4/D
ちなみに通販サイトのランキングでの人気は、ほぼ同じです。
※補足:型番末尾の「/D」「/N」の違い
バッファロー製品は、型番の末尾に「/D」「/N」がついたものも販売されています。
意味は↓のとおりです。
末尾なし:通常の型番
「/D」:特定の販売店向けの型番。通常型番とすべてまったく同じ
「/N」:アマゾン向けの型番。製品自体は通常型番と同じ。化粧箱ではなく、エコに配慮した簡易包装(ダンボール)
包装にこだわらなければ、一番安くなっていたのを選んだ方がお得です。
(上記のアマゾン・楽天リンクは、安いモノを選んでいます)