この記事はPRが含まれています。

エプソンEP-884AWとEP-814Aの違いは6つ!違いをシンプルに解説

エプソンEP-884AW
この記事では、エプソンのプリンタ/複合機カラリオ『EP-884AW』と『EP-814A』の違い・選び方などをご紹介しますね。

EP-884AWとEP-814Aの6つの違い

人差し指を立てた女性
どちらも2022年2月3日に発売されたモデルで、884の方が上位機種になります。

違いは↓の6つです。

  1. インク
  2. 印刷コスト
  3. 排紙トレイ自動オープン
  4. 交換式メンテナンスボックス対応
  5. 液晶
  6. 本体サイズ
 EP-884AWEP-814A
インクカメサツマイモ
印刷コスト
(A4カラー)
約13.2円
※増量インク使用時
約18.8円
印刷コスト
(L版写真、
紙代込)
増量インク:約23.2円
通常インク:約29.7円
約33.0円
排紙トレイ
自動OPEN
×
交換式
メンテナンスボックス
対応
×
液晶4.3型
タッチパネル
2.7型
サイズ
(収納時)
349×340×142(mm)390×339×141(mm)
サイズ
(使用時)
349×527×184(mm)390×598×196(mm)

1・2:インクと印刷コスト

どちらも6色独立・染料インクですが、印刷コストが異なります。

(カメ・サツマイモは、インクの愛称みたいなものです)

◆EP-884AW(インク:カメ)
通常サイズ・増量サイズがあり、増量サイズなら印刷コストを大きく抑えられる。
◆EP-814A(インク:サツマイモ)
通常サイズのみ。カメと比べると、印刷コストが高い。

3:排紙トレイ自動オープン

814Aの場合、排紙トレイは自動でOPENしないので、手動で開ける必要があります。

離れた場所から印刷する際に不便です。

4:交換式メンテナンスボックス対応

814は未対応です。

今回の2種に限らず、プリンタには廃インクを吸収するパッドがあります。

パッドがいっぱいになると、交換が必要です。

多くのプリンタは自分で交換できず、メーカ修理扱いになります。(保証期間をすぎていれば有償)

さらに、メーカサポートが終了したら、対応してもらえません。

884は自分で交換できるので、末永く使えます

とはいえ、814でも(使用状況に大きく影響されますが)一般的に言われているプリンタの寿命「5年・2万枚」までは、廃インクの寿命はまず心配ないです。

5:液晶

814は2.7型の表示だけです。

884は4.3型で、タッチパネル+ボタンでの操作になります。

6:サイズ

置き場所が限られている場合は、事前にサイズをしっかり確認しておきましょう。

◆EP-884AW
収納時:349×340×142(mm)
使用時:349×527×184(mm)
◆EP-814A
収納時:390×339×141(mm)
使用時:390×598×196(mm)

どっちを選ぶのが正解?

比較
選ぶ基準は

  • 印刷コスト・本体寿命
  • 操作性
  • 価格
になると思います。

実売価格は、これを書いている時点では、884の方が7千円くらい高いです。

7千円差をA4カラーの印刷コストで取り戻せるのは、1,250枚が目安になります。

そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。

印刷量が多い方⇒印刷コストが安い884

保証期間後も使いつづけるつもりの方⇒交換式メンテナンスボックス対応の884

印刷量が少ない方⇒安く購入できる883

初期費用を抑えたい方⇒安く購入できる883

もし通販で購入されるなら、それぞれ↓のリンク先が一番安いです。

Amazonエプソン プリンター A4インクジェット複合機 カラリオ EP-884AW

楽天市場 エプソン カラリオプリンター EP-814A

※884を検討されている方へ
『EP-884AW』と1つの前のモデル『EP-883AW』は、まったく同じです。

883の方が実売価格が安くなっているので、883の方がおすすめです。

詳細は↓のページでご紹介しています。
エプソンEP-884AWとEP-883AWの違いはなし!どっちを選ぶのが正解?