この記事はPRが含まれています。

日立 BW-X100MとBW-V100Mの違いは1つだけ!違い・選び方を解説

BW-X100MとBW-V100Mの違い
この記事では、日立の洗濯機ビートウォッシュ

の違い・選び方などをご紹介しますね。

BW-X100MとBW-V100Mの違いは「洗剤・柔軟剤の自動投入」だけ

人差し指を立てた女性
いきなり答えになってしまいますが、

違いは「洗剤・柔軟剤の自動投入だけ」で、その他の機能・性能は同じです。
BW-X100M:自動投入あり
BW-V100M:自動投入なし

BW-X100Mは、洗剤430ml・柔軟剤530mlのタンクがあり、自動で投入。

洗濯のたびに入れる手間を省けます。

また、投入量は「多め」「少な目」の設定もできます。

※厳密にいうと本体サイズ(奥行)・重量も違いますが、実用上の違いはありません。

どっちを選ぶのが正解?

比較
実売価格は、これを書いている時点では、BW-V100Mの方がだいぶ安いです。

そのため、「自動投入は必要か?」で選びましょう。

ちなみに通販サイトのランキングでは、BW-X100Mの方が人気です。

もし通販で購入されるなら、記事執筆時点では、どちらも楽天が安いです。

楽天市場日立 BW-X100M

楽天市場日立 BW-V100M

Amazon日立 BW-X100M

Amazon日立 BW-V100M

BW-X100MとBW-V100M共通の機能(主な項目のみ抜粋)

  • 隠れた汚れまでしっかり落とす衣類長もちナイアガラ ビート洗浄
  • 水彩絵の具などのガンコな汚れにパワフルコース
  • シワ低減洗濯コース
  • つけおき洗いの手間を減らすつけおきプラス
  • 黄ばみをしっかり落とすつけおきナイアガラ ビート洗浄
  • 洗剤を残さないナイアガラすすぎ
  • 1回あたりのコスト(電気代+水道代の目安)28.4円
  • 防水パンサイズ(内寸奥行)530mm

この記事のまとめ

BW-X100MとBW-V100Mの違いは「洗剤・柔軟剤の自動投入」だけで、その他の機能・性能は同じです。

BW-X100Mは洗剤・柔軟剤の自動投入ができて、毎回入れる手間を省けます。

そのため、「自動投入は必要か?」で選びましょう。

楽天市場日立 BW-X100M

楽天市場日立 BW-V100M

Amazon日立 BW-X100M

Amazon日立 BW-V100M