
この記事では、キヤノンのA4インクジェット複合機
G3390とG3370の違いは4つ!

違いを比較した表のあとに、一つずつ説明しますね。
| G3390 | G3370 | |
|---|---|---|
| 1:画面 | タッチパネル (2.7型) | 液晶 (1.35型) |
| 2:自動両面プリント | ● | × |
| 3:サイズ (幅x高さx奥行) | 416x177x363mm | 416x177x337mm |
| 4:重量 | 6.5kg | 6.0kg |
※インク・画質・印刷コスト・印刷速度などは同じです。
Amazon⇒キヤノン G3390
Amazon⇒キヤノン G3370
楽天市場⇒Canon G3390
楽天市場⇒キヤノン G3370
1:画面
G3390:2.7型タッチパネル
G3370:1.35型液晶
G3370:1.35型液晶
画面は大きいに越したことはありませんが、プリンタ本体で操作することは少ないので、あまり気にする必要のない違いです。
2:自動両面プリント
G3390:●(A4とレターサイズの普通紙のみ対応)
G3370:×
G3370:×
両面印刷が多い方には便利な機能です。
G3390はいちいち用紙の表裏を変えなくても、自動で両面に印刷できます。
G3370の場合は、自分で裏表を入れ替えないといけません。
3・4:サイズ・重量
G3390:416x177x363mm、6.5㎏
G3370:416x177x337mm、6.0㎏
G3370:416x177x337mm、6.0㎏
G3390は奥行きが大きくなっています。
事前に、問題なく設置できるか確認しておきましょう。
G3390・G3370共通の項目(一部抜粋)
| G3390、 G3370 共通 |
||
|---|---|---|
| 印刷コスト (インク+用紙代) | A4カラー | 約1.0円 |
| A4モノクロ | 約0.4円 | |
| 印刷速度 | L判写真 (GL-101使用時) | 約37秒 |
| A4カラー | 約6枚/分 | |
| A4モノクロ | 約11枚/分 | |
| インク | 4色独立 | |
| 最高解像度 | 4800※×1200 | |
| 接続 | USB2.0、 無線LAN |
|
| コピー・スキャン | ● | |
| ADF | × | |
どっちを選ぶのが正解?

選ぶ基準は
- 自動両面プリント
- 実売価格
実売価格は、これを書いている時点では、G3370の方が安いです。
そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。
両面印刷が多い方⇒自動両面プリントのG3390
上記以外の方⇒安く購入できるG3370
もし通販で購入されるなら、これを書いている時点では、どちらもアマゾンが安いです。
Amazon⇒キヤノン G3390
Amazon⇒キヤノン G3370
楽天市場⇒Canon G3390
楽天市場⇒キヤノン G3370


