この記事はPRが含まれています。

東芝 GR-W15BZ1とGR-W15BSの違いは2つ!違い・選び方を解説

GR-W15BZ1とGR-W15BSの違い
この記事では、東芝の153L冷蔵庫

  • GR-W15BZ1(2025年発売。アマゾン向けの型番)
  • GR-W15BS(2024年発売)
の違い・選び方などをご紹介しますね。

GR-W15BZ1とGR-W15BSの違いは「本体カラー」「消費電力」

人差し指を立てた女性
GR-W15BZ1はアマゾン向けの型番で、2025年発売です。

ただし、2023年モデルがベースの製品です。

そのため、GR-W15BS(2024年発売)の方が進化しています。

 GR-W15BZ1GR-W15BS
1:本体カラーセミマットブラック、
セミマットホワイト
エクリュブラック、
セミマットホワイト
2:年間電気代
の目安
約9,238円8,370
※電力料金の目安である「1kWh=31円」で計算した場合の数値です。実際の数値は、各ご家庭で異なります。

本体カラーについては、名前が違うだけで、どちらもブラック・ホワイトの2色です。

どっちを選ぶのが正解?

比較
実売価格は、これを書いている時点では、GR-W15BSの方がほんのちょっとだけ安いです。

そのため、価格も電気代も安いGR-W15BSがおすすめです。

GR-W15BSを選ぶメリットがあるのは、「電気代を考慮しても安い」という状況の時だけです。

もし5年しか使わない予定でも、4500円以上安くないと、電気代で高くついてしまいます。

Amazon東芝 GR-W15BS

楽天市場東芝 GR-W15BS

Amazon東芝 GR-W15BZ1

楽天市場東芝 GR-W15BZ1

GR-W15BZ1とGR-W15BS共通の機能・特徴(主な項目だけ抜粋)

  • 冷蔵110L
  • 冷凍43L
  • 幅479x高さ1269x奥行582(ハンドル部含む:642) mm
  • 見やすいガラス棚
  • 耐熱(100℃)テーブルボード

この記事のまとめ

GR-W15BZ1GR-W15BSの違いは、「本体カラー」「電気代」です。

本体カラーは、名前が違いますが、どちらも黒・白の2色展開です。

GR-W15BZ1は2025年発売ですが、2023年モデルがベースです。

そのため、2024年モデルのGR-W15BSの方が進化していて、電気代が安いです。

Amazon東芝 GR-W15BS

楽天市場東芝 GR-W15BS

Amazon東芝 GR-W15BZ1

楽天市場東芝 GR-W15BZ1