
この記事では、パナソニックの紙パック式掃除機
MC-PJ24AとMC-PJL24Aの違いは2つ!

違いを比較した表のあとに、1つずつ説明しますね。
| MC-PJ24A | MC-PJL24A | ||
|---|---|---|---|
| 1:吸込仕事率 | 560W | 500W | |
| 2:重さ | 本体 | 2.7kg | 2.9kg |
| 全体 | 4.0kg | 4.2kg | |
楽天市場⇒パナソニック MC-PJ24A
楽天市場⇒パナソニック MC-PJL24A
Amazon⇒パナソニック MC-PJ24A
Amazon⇒パナソニック MC-PJL24A
1:吸込仕事率
MC-PJL24A:500W
吸込仕事率は、吸引力の目安に使われる数値です。
ただしヘッドの形状などにも影響されるため、通常は実際の吸引力とイコールではありません。
でも今回の2モデルは他の条件(ヘッドなど)が同じなので、560WのMC-PJ24Aの方が吸引力が高いです。
2:重さ
MC-PJL24A:本体4.2kg、全体4.2kg
本体が200g違うだけなので、使っていて違いを実感できるほどの差ではありません。
(軽いに越したことはないですが……)
どっちを選ぶのが正解?

選ぶ基準は
- 吸引力
- 実売価格
実売価格は、これを書いている時点では、MC-PJ24Aの方がちょっとだけ安いです。
そのため、吸引力が高くて安く購入できるMC-PJ24Aがおすすめです。
あえてMC-PJL24Aを選ぶメリットは何もありません。
ちなみに通販サイトのランキングでも、MC-PJ24Aの方が人気です。
これを書いている時点では、どちらも楽天が安いです。
楽天市場⇒パナソニック MC-PJ24A
楽天市場⇒パナソニック MC-PJL24A
Amazon⇒パナソニック MC-PJ24A
Amazon⇒パナソニック MC-PJL24A
MC-PJ24AとMC-PJL24A共通の機能・特徴(主な項目だけ抜粋)
- 紙パック式
- ヘッド:エアロノズル(非自走式)
- 運転音65dB~約60dB
- エアダストキャッチャー(ヘッドの上部からも吸気して、空中のゴミも吸引)
- 壁ぎわ集じん
- パワーダウンセンサー(パワーダウンを防ぐ)
- 付属品:すき間用ノズル、・防臭加工なし紙パック(1枚)
この記事のまとめ
MC-PJ24AとMC-PJL24Aの違いは「吸込仕事率」「重さ」の2つで、MC-PJ24Aの方が吸引力があって軽いです。(その他は同じです)
記事執筆時点での実売価格はMC-PJ24Aの方が安いので、MC-PJ24Aがおすすめです。
楽天市場⇒パナソニック MC-PJ24A
楽天市場⇒パナソニック MC-PJL24A
Amazon⇒パナソニック MC-PJ24A
Amazon⇒パナソニック MC-PJL24A
また、MC-PJ24Aとと似た他モデルについては↓の記事でくわしくご紹介しているので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。



