
この記事では、日立の衣類スチーマー・スチームアイロン
このページの目次
CSI-RX71とCSI-RX70の違いは3つ!

違いを比較した表のあとに、一つずつ説明しますね。
| CSI-RX71 | CSI-RX70 | |
|---|---|---|
| 1:スチーム量 | 約16g/分 | 約14g/分 |
| 2:連続スチーム時間 | 8分 | 9分 |
| 3:本体カラー | ネイビー、 ベージュ | ブルーグレー、 アイボリー |
楽天市場⇒HITACHI CSI-RX71
楽天市場⇒HITACHI CSI-RX70
Amazon⇒日立 CSI-RX71
Amazon⇒日立 CSI-RX70
1・2:スチーム量・1回の給水でスチームを出せる時間
| CSI-RX71 | CSI-RX70 | |
|---|---|---|
| 1:スチーム量 | 約16g/分 | 約14g/分 |
| 2:連続スチーム時間 | 8分 | 9分 |
CSI-RX71はスチームの量が多いので、短時間でササッと済ませられます。
重さはどちらも690g(と水130ml)ですが、何枚も使っていると、腕が疲れます。
なので、短時間で済むのはかなり嬉しいです。
その代わり連続して使える時間が短いですが、かかる時間も短いので、給水の手間はCSI-RX70とほぼ同じです。
3:本体カラー

どっちを選ぶのが正解?

選ぶ基準は
- 短時間で済む
- 実売価格
実売価格は、これを書いている時点では、CSI-RX70の方がだいぶ安いです。
なので、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。
使う枚数が多い方⇒短時間で済むから腕が疲れにくいCSI-RX71
これまで、「スチーム量が少ない……」という経験がある方⇒スチームが多いCSI-RX71
上記以外の方⇒安く購入できるCSI-RX70
もし通販で購入されるなら、これを書いている時点では、CSI-RX71は楽天、CSI-RX70はアマゾンガ安いです。
楽天市場⇒HITACHI CSI-RX71
楽天市場⇒HITACHI CSI-RX70
Amazon⇒日立 CSI-RX71
Amazon⇒日立 CSI-RX70
CSI-RX71とCSI-RX70共通の機能・仕様(一部抜粋)
※赤字は、違いがある項目です。
| CSI-RX71、 | CSI-RX70 | |
|---|---|---|
| かけ面コート | セラミックコート | |
| 立ち上がり時間 | 30秒(高温設定時) | |
| アイロン温度 | 170℃、 140℃、 110℃ |
|
| スチーム温度 | 170℃、 140℃、 110℃ |
|
| スチーム量 | 約16g/分 | 約14g/分 |
| 連続スチーム時間 | 8分 | 9分 |
| スチーム方向 | 全方向 | |
| 自動OFF | ●(10分) | |
| 本体カラー | ネイビー、 ベージュ | ブルーグレー、 アイボリー |
| 本体重量 | 690g | |
| 水タンク容量 | 130ml | |
| サイズ (スタンド設置時) | 幅186x高さ156x奥行127mm | |
| 付属品 | プレスアタッチメント | |
この記事のまとめ
違いは↓の3つです。
- スチーム量
- 1回の給水で使える時間
- 本体カラー
CSI-RX71はスチーム量が多いから短時間で済み、腕が疲れにくいです。
楽天市場⇒HITACHI CSI-RX71
楽天市場⇒HITACHI CSI-RX70
Amazon⇒日立 CSI-RX71
Amazon⇒日立 CSI-RX70


