この記事はPRが含まれています。

パナソニック NE-FL1CとNE-FL1Aの違いは4つ!違い・選び方を解説

NE-FL1CとNE-FL1Aの違い
この記事では、パナソニックの単機能電子レンジ

の違い・選び方などをご紹介しますね。

NE-FL1CとNE-FL1Aの違いは「スピード機能」「庫内サイズ」「重量」「掲載レシピ数・自動メニュー数」

人差し指を立てた女性
違いを比較した表のあとに、一つずつ説明しますね。

 NE-FL1CNE-FL1A
1:スピード機能×
2:庫内サイズ
(幅x高さx奥行)
332x206x365mm321x206x365mm
3:重量8.9kg9.5kg
4:掲載レシピ数
(自動メニュー)
0
(3)
5
(2)
※その他の項目は共通です。

Amazonパナソニック NE-FL1C

楽天市場パナソニック NE-FL1C

Amazonパナソニック NE-FL1A

楽天市場パナソニック NE-FL1A

1:スピード機能

 NE-FL1CNE-FL1A
1:スピード機能×

もっとも大きな違いです。

手動で500W/600W温めをスタートした後にスピードボタンを押すと、1000Wに切り替わり、短時間で終了します。

食品の説明書きの「500Wなら何分、600Wなら何分」みたいな表記に従って加熱する際に便利です。

2・3:庫内サイズ・重量

 NE-FL1CNE-FL1A
2:庫内サイズ
(幅x高さx奥行)
332x206x365mm321x206x365mm
3:重量8.9kg9.5kg

気にする必要のない違いです。

庫内サイズは広い方がいいですが、違いは1.1cmしかなく、使い勝手は大差ありません。

4:掲載レシピ数・自動メニュー数

 NE-FL1CNE-FL1A
4:掲載レシピ数
(自動メニュー)
0
(3)
5
(2)
自動メニューで
出来る事
ご飯・おかずの温め、
飲み物の温め
←同じ

気にする必要のない違いです。

表記上の違いはありますが、出来る事はどちらも同じです。

どっちを選ぶのが正解?

比較
機能的には、スピード機能の分だけNE-FL1Cがすぐれています。

また、記事執筆時点での実売価格は、NE-FL1Cの方が安いです。

そのため、安くて高機能なNE-FL1Cがおすすめです。

あえてNE-FL1Aを選ぶメリットは何もありません。

もし通販で購入されるなら、これを書いている時点では、アマゾンが安いです。

Amazonパナソニック NE-FL1C

楽天市場パナソニック NE-FL1C

Amazonパナソニック NE-FL1A

楽天市場パナソニック NE-FL1A

NE-FL1CとNE-FL1A共通の機能・特徴(主な項目のみ抜粋)

  • 単機能レンジ
  • 庫内容量22L
  • 最大1000W
  • 50Hz/60HzどちらもOK(ヘルツフリー)
  • 独自のスクリューアンテナでムラを抑えて解凍

この記事のまとめ

違いは↓の4つで、その他は同じです。

  • スピード機能
  • 庫内サイズ
  • 重量
  • 掲載レシピ数・自動メニュー数

注目はNE-FL1C「スピード機能」です。

500W/600Wで手動加熱を始めた際、スピードボタンを押すと1000Wに切り替わり、短時間で終わります。

他3つは大差ないので、気にする必要のない違いです。

これを書いている時点では、実売価格はNE-FL1Cの方が安いので、安くてスピード機能ありのNE-FL1Cがおすすめです。

Amazonパナソニック NE-FL1C

楽天市場パナソニック NE-FL1C