この記事はPRが含まれています。

バッファローWSR-3000AX4PとWSR-1800AX4Pの違いは4つ!違い・選び方を解説

WSR-3000AX4P
この記事では、バッファローの無線LANルータ

の違い・選び方などをご紹介しますね。

WSR-3000AX4PとWSR-1800AX4Pの違いは速度とLANポート数

人差し指を立てた女性
違いを比較した表のあとに、一つずつ説明しますね。

 WSR-3000AX4PWSR-1800AX4P
1:最大速度
(理論値)
2401Mbps1201Mbps
2:HE160対応×
3:アンテナ数2.4GHz2
(5GHzと共通)
2
(5GHzと共通)
5GHz3
(2本は2.4GHzと共通)
2
(2.4GHzと共通)
4:LANポート数最大1Gbpsx3最大1Gbpsx4

Amazonバッファロー WSR-3000AX4P

Amazonバッファロー WSR-1800AX4P

1・2・3:最大速度・HE160対応・アンテナ数

 WSR-3000AX4PWSR-1800AX4P
1:最大速度
(理論値)
2401Mbps1201Mbps
2:HE160対応×
3:アンテナ数2.4GHz2
(5GHzと共通)
2
(5GHzと共通)
5GHz3
(2本は2.4GHzと共通)
2
(2.4GHzと共通)
(ストリーム数)(4)←同じ
小難しい話になるので、なるべくざっくり説明しますね。

まず、用語は↓のようになっています。

HE160:通信の規格で、スマホ・PC等の端末もHE160対応であれば、高速通信できる
アンテナ数:通信に使うアンテナ。多い方が快適
ストリーム数:スマホ・PC等と同時に通信できるの数。多い方が快適

よく言われる例えとしては、

  • HE160=制限速度
  • アンテナ数=目的地までの道路の数
  • ストリーム数=車線の数
と言われます。

3つとも、数が大きい方が渋滞しにくくて快適ですよね。

「3車線の高速道路」VS「2車線の一般道」みたいなイメージです。

無線LANルータも同じです。

この3つが大きいことによって、WSR-3000AX4Pは快適に通信できます。

ただし、後でご紹介しますが、どちらもインターネット側のポートが最大1Gbpsです。

そのため、最大2401GHzといっても、インターネット側からは最大1Gbpsしか来ません。

つまり、多人数・多くの機器で使う際は速度メリットがありますが、1~2人くらいならたいしたメリットはないです。

補足:HE160対応の端末
たとえばiPhoneなら、16シリーズや15pro・15pro maxなどが対応しています。

仕様表で「HE160」または「160MHz」の表記があるか確認しましょう。

2:有線LANポート数

 WSR-3000AX4PWSR-1800AX4P
4:LANポート数最大1Gbpsx3最大1Gbpsx4
(インターネット
ポート数)
最大1Gbpsx1←同じ
有線LANが4つ必要な方は、WSR-1800AX4Pを選びましょう。

どっちを選ぶのが正解?

比較
選ぶ基準は

  • 速度(何人・何台で使うか)
  • 実売価格
になると思います。

実売価格は、これを書いている時点では、WSR-1800AX4Pの方がちょっとだけ安いです。

そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。

◆WSR-3000AX4Pがおすすめ
  • 3人以上やたくさんの機器で使う方
  • 速度に余裕を持ちたい方
◆WSR-1800AX4Pがおすすめ
  • 1~2人でしか使わない方
  • 有線LANが4つ必要な方
  • 価格優先の方
ちなみに通販サイトのランキングでは、WSR-3000AX4Pの方が人気です。

もし通販で購入されるなら、記事執筆時点では、どちらもアマゾンが安いです。

Amazonバッファロー WSR-3000AX4P

Amazonバッファロー WSR-1800AX4P

楽天市場バッファロー WSR-3000AX4P

楽天市場バッファロー WSR-1800AX4P

※補足:型番末尾の「/D」「/N」について
末尾なし:通常の型番
/D:特定の販売店向けの型番。製品自体は通常品とまったく同じ
/N:アマゾン向けの型番。モノ自体は通常品とまったく同じ。ただし簡易包装
また、「BK」「WH」などは本体カラーです。

例:/NBK=アマゾン向け(簡易包装)のブラック