この記事はPRが含まれています。

TP-LINK AX3000とAX23Vの違いは2つ!違い・選び方を解説

TP-LINK AX3000
この記事では、TP-LINKの無線LANルータ

  • AX3000(上位モデル)
  • AX23V(AX1800のアマゾン限定モデル)
の違い・選び方などをご紹介しています。

最初にざっくりした結論だけご紹介しておくと、違いは

  • 5GHzの最大速度(理論値)
  • ONEMESH対応
の2つで、AX3000の方が優れています。(その他は同じ)

楽天市場TP-LINK ARCHER AX3000

AmazonTP-LINK Archer AX23V

AX3000とAX23Vの違いは「最大速度」「ONE MESH対応」

人差し指を立てた女性
最初に違いを比較した表をご紹介して、その後に一つずつ説明しますね。

 AX3000AX23V 
1:5GHz接続
最大速度(理論値)
2401Mbps
(160MHz 2×2)
1201Mbps
(80MHz 2×2)
2:ONEMESH対応×

1:最大速度(理論値)

 AX3000AX23V
5GHz接続
最大速度
(理論値)
IEEE 802.11ax2401Mbps
(160MHz 2×2)
1201Mbps
(80MHz 2×2)
IEEE 802.11ac1733Mbps
(160MHz 2×2)
866Mbps
(80MHz 2×2)
IEEE 802.11n300Mbps
(40MHz 2×2)
←同じ
IEEE 802.11a54Mbps←同じ
WAN側ポート1Gbps←同じ
有線LANポート10/100/1000Mbpsx4←同じ
CPUデュアルCPU通常

AX3000はHE160という規格に対応していて、最大速度(理論値)が2倍速いです。

ただし、↓の2点には注意が必要です。

  • WAN側(インターネット側)は1Gbpsなので、1ギガより高速な回線を契約している方でも、最大1Gbpsしか出ない
  • HE160は対応機器が限られる

そのため、速いに越したことはありませんが、AX3000を選ぶ旨味は薄いです。

AX23Vでも、理論値は1Gbpsを超えています。

ちなみに、HE160は機器も対応している必要があって、古い機器だと未対応です。

仕様表で「HE160」または「160MHz」の表記があるか確認しましょう。

たとえばiPhoneなら、16シリーズや15pro・15pro maxなどが対応しています。

また、AX3000は高速通信を実現するため、デュアルCPUになっています。

2:メッシュ機能

メッシュ機能AX3000AX23V
ONEMESH×
EASYMESH
ONEMESH・EASYMESHはどちらも、複数のルータ・中継器をつなぐことで、広い範囲で快適に通信するための技術です。

ONEMESH:TP-LINKの対応機器だけを使って構築。まとめて管理できて楽

EASYMESH:異なるメーカの機器を繋げて構築できる

どっちを選ぶのが正解?

比較
選ぶ基準は

  • 最大速度
  • ONEMESH対応
  • 実売価格
になると思います。

ただし上の方でご紹介したように、AX3000の速度面での旨味は薄いです。

また実売価格は、これを書いている時点では、AX23Vの方が安いです。

そのため、↓の基準で選ばれるのをおすすめします。

速度に余裕を持ちたい方⇒AX3000

TP-LINK製品だけでメッシュを構築したい方⇒ONEMESH対応のAX3000

上記以外の方⇒安く購入できるAX23V

ちなみに通販サイトのランキングでは、AX23Vの方が人気です。

もし通販で購入されるなら、記事執筆時点では、AX3000は楽天、AX23Vはアマゾンが安いです。

楽天市場TP-LINK ARCHER AX3000

AmazonTP-LINK Archer AX23V

補足:アマゾン限定の型番について

AX3000・AX23Vには複数の型番があって、↓のようになっています。

AX3000:通常の型番

AX3000V:アマゾン限定の型番。簡易包装。製品自体はAX3000とまったく同じ

AX1800:通常の型番

AX23V:AX1800のアマゾン用型番。ロゴの色がシルバー(AX1800はゴールド)。製品自体はAX1800とまったく同じ

詳細は↓のページでご紹介しています。

TP-LINK Archer AX3000VとAX3000の違いは1つだけ!違い・選び方を解説
この記事では、TP-LINKの無線LANルータArcher『AX3000V』と『AX3000』の違い・選び方などをご紹介しています。AX3000VとAX3000の違いは梱包(箱)だけで、中身はまったく同じです。
TP-LINK AX23VとAX1800の違いは1つだけ!違い・選び方を解説
この記事では、TP-LINKの無線LANルータ『AX23V』と『AX1800』の違い・選び方などをご紹介しています。AX23VとAX1800の違いはロゴの色だけで、機能・性能などはすべて同じです。